色覚シミュレーションおよび補助ツールの紹介
スマートフォンアプリ【無料】
様々な色覚を持つ人の色の見え方をサポートおよびシミュレーションする、スマートフォン用アプリが無料で提供されています。
色のシミュレータ
スマートフォンの画面を通して、簡単にシミュレーションを確認できるアプリです。シミュレーション画像は保存することができます。
対応:iOS, Android, Webブラウザ
色のシミュレータWebサイト、App Store(iOS)、Google Play(Android)
色のめがね
画面に表示されるスライダーを動かすことで色が変化して、色弱者が混同しそうな色を見つけ出すソフトで、自分にあった細かい設定も可能です。
対応:iOS, Webブラウザ
色のメガネWebサイト、App Store(iOS)
色彩ヘルパー
iPhone・iPadのカメラを使い、色の名前を教えてくれるアプリで、色弱者が色を調べたりする時に大変便利なアプリです。表示される色名はJIS規格で定められた色名なので、正確に色を知り伝えることができます。
対応:iOS
App Store(iOS)
PC版ソフトウェア
「Illustrator」「Photoshop」 CS4〜
世界中のデザイナーが愛用するデザインツールであるAdobe社のIllustrator(イラストレーター)とPhotoshop(フォトショップ)。2008年12月に発売されたCS4よりCUD校正機能が搭載され、P型D型それぞれのシミュレーションを容易に確認できるようになりました。
アドビ社Webサイト、Photoshop CS4の紹介記事(北海道CUDOブログ)
Lioatlas® CFUD
CUD対応配色を直感的に作成することができ、完成した配色は、Adobe IllustratorなどのデザインソフトやMicrosoft Officeでのデザイン・資料作成に活用することができます。
Lioatlas® CFUD(TOYO INK)
画像解析ソフトウェア「ImageJ」とプラグインファイル「VischeckJ」【無料】
画像解析ソフトウェア「ImageJ」とプラグインファイル「VischeckJ」を組み合わせることにより、色盲シミュレーション画像を作成することができます。この2つのプログラムは java言語で書かれているため、 Windows、Macintosh、 Linux、いずれのパソコン 環境でも使用することができます。またこの2つのプログラムは無料で提供されています。
Vischeck J詳細
その他のツール
バリアントール
伊藤光学工業株式会社の色弱模擬フィルタ「バリアントール」は、色弱者の色の見分けにくさを一般色覚者が疑似体験できる、世界初のメガネ型特殊フィルタです。
パソコン等を使う従来のシミュレーションとは違い、手軽に簡単に誰でも疑似体験ができるという特徴があります。
色弱模擬フィルタ「バリアントール」(伊藤光学工業株式会社)