2025年円山動物園視察報告
2025年8月23日(土)13:30~ 参加者:谷越、本間、中田、斗内、杉、佐藤
半端ない暑さで主役たち(動物)もなんとなくぼんやりした感じでしたが、道内では夏休み最後の週末だけあって入園者も多く、私も久しぶりの動物園を楽しみました。
新しい施設の開設に伴い、的確なサインの必要性も要求される状況。また、スタッフの方々の説明・表現の熱量はたいへんなもので、知りたいと思うこと〜さらに興味深い情報をきちんと掲示してありました。CUD的な発見・指摘をメモ程度に。
参加者全員が「あ・・・・」と気づいたレッサーパンダについての黒板の表示
強調するところにピンクのチョークが使われていて、暗緑の黒板色の背景ではなかなかの読みづらさです。これは、アイチョークを進呈して使っていただくことで即解決できると思います。

ゾウ舎入口の点字ブロック
ピーカン晴れの野外でゾウを見学したのち長いエントランスを歩き屋内へ入るので、目が暗順応するのに少々時間を要するのですが、入口手前の点字ブロックに黄色は使われていませんでした。これで充分との判断なのでしょう。
私は日頃から点字ブロックの配色について疑問に思うことが多く(不勉強もありますが)、道路に設置されているような大きい面積の黄色や、市民交流プラザのような黄色アタマのスタッドの必要性はどのように判断されるのでしょうね・・・。

これも全員が「残念」と唸った日焼けしたサイン表示板
当日のジリジリ西日のせいもあり、気の毒に感じるほどの日焼け方をしています。ちょっと角度に気をつけて設置してくれれば、と思うばかりです。
*写真を撮り忘れました
重箱の隅を突くようですが掲示板のガイドライン

これは、ライオン舎の掲示板です。
おおお、イラスト、上手ですよね〜!スタッフの動物への愛が伝わってきます。
が、どうにも気になるこの「+」の模様。この模様は、水平垂直を確認するためのガイドラインのためのデザインなのだと思うのですが、もうちょっと地色に近づけた色でもいいのじゃないかしら?と思いました。そうであれば「+」でなくてグリッドにして全面に敷いてしまえば、使い勝手も上がるはず。
昨今の動物園は、単なる動物の説明だけでなく、地球規模の現状の把握やその中での動物園の任務など情報がとても多いのですが、どのパネルも創意工夫のあるデザインがなされていて、手書き・手描きの表示もプラスされた発信力の高さが心に残りました。

それにしても暑かった・・・。みなさま、お疲れ様でした。 佐藤裕子