コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

北海道カラーユニバーサルデザイン機構

  • カラーユニバーサルデザインAbout CUD
    • 色覚の仕組みと呼称
    • CUDの必要性
    • CUDの事例
    • 色覚シミュレーション・補助ツール
    • CUD関連書籍
    • 資料ダウンロード
  • 機構概要About us
    • 事業内容
    • メンバー
    • 法人・団体会員(50音順)
    • CUD普及活動グループ団体
    • 入会のご案内
    • 協賛・寄付のお願い
  • 実例Example
    • 実例(2019年~)
    • 実例(~2018年)
  • 活動報告Report
    • 活動報告(2019年~)
    • 活動報告(~2018年)
  • よくある質問Q & A

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2023年11月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 kurita ブログ

第63回北海道図書館大会に出展

主催:北海道図書館連絡会議、北海道立図書館日時:2023年9月7日(木)、8日(金)(展示は8日のみ)会場:かでる2・7 1階展示ホール 北海道図書館大会は全道の図書館活動の研究や情報交換の場として、年一回開催されていま […]

2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 kurita ブログ

TEDxSapporo 2023 カンファレンス参加

開催日:2023年10月29日(日):10時 〜 18時 カンファレンス会場:北翔大学 北方圏学術情報センター/札幌円山キャンパス(旧名:ポルト)(札幌市中央区南1条西22丁目1番1号)テーマ:「curiosity」 1 […]

2023年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 kurita ブログ

CUDo! 2023 トークセッション(1)

10/7土曜日 午後2時から「尻ミッター不二夫」として業界での人気者、林不二夫さんをお招きして、北海道CUDOの栗田がお相手いたしました。 不二夫さんご自身も色弱の診断を受け、鉄道会社勤務を諦めた過去があります。その後「 […]

2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 kurita ブログ

CUDo! 2023 トークセッション(2)

北海道科学大学未来デザイン学部メディアデザイン学科・道尾先生と3人の学生さんたちとトークセッション CUDo! 2023の簡単な報告をさせていただきましたが、個別の展示や催しもご紹介いたします。今回は「トークセッション( […]

2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 kurita ブログ

CUDo! 2023 盛況にて終了

NPO法人北海道カラーユニバーサルデザイン機構が主催し、10月6日から開催していたCUDo!2023が、3日間の会期を無事に終え、8日に終了しました。これまでは札幌の紀伊國屋書店で開催していたイベントをチカホに移し、初め […]

2023年9月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 kurita ブログ

“CUDo! 2023” チ・カ・ホで開催します。色覚の多様性がわかる3日間です。

2023年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 kurita ブログ

大空町議会勉強会「見る人にやさしい色使いの広報作成について」

8月17日 午後3時〜5時北海道自治会館にて勉強会「見る人にやさしい色使いの広報作成について」対象: 大空町議会 議会広報常任委員会の皆様 議員5名 事務局随行2名 7名の小さな集まりでしたので、和気藹々とした雰囲気で始 […]

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月4日 kurita ブログ

「私のイチオシin北海道大学総合博物館」2023年6月の会員の集い

2023年6月の会員の集いのテーマは「北海道大学総合博物館のCUDチェック!」。会員+スタッフ 総勢14名で北海道大学総合博物館のサインや掲示物の色をCUDチェック!しました。じっくり見学すると1日では終わらないくらい「 […]

2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 kitana 活動報告

北海道科学大学メディアデザイン学科「アクセシブルデザイン」特別講演会

  と き:2023年6月22日(木)13:00~14:30 会 場:北海道科学大学E棟参加者:77名    今年も北海道科学大学メディアデザイン学科1年開講科目「アクセシブルデザイン」の授業において「ユーザー理解のため […]

2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 kitana 活動報告

札幌市競争入札参加資格者向けCUDセミナー

とき:2023年6月21日(水)会場:ORE札幌ビル7階B会議室参加者:66名  札幌市では、色覚の多様性に対応し、個人差を問わず、より多くの方々に市政情報を正しく伝えるため、広報物制作やPR業務を受託している事業者に向 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 6
  • »
お問い合わせ

会員さん、検証員さんを募集しています

北海道CUDOでは、活動にご賛同いただける会員さんを募集しています。入会すると定期的な集いでの情報交換、最新の知識などを得られます。中でも色弱の方はCUD検証事業に関わるなど、様々にご協力いただけます。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

最近の投稿

北海道CUDO会員の集い2025/03/15

2025年6月26日

北海道広報誌「ほっかいどう」

2025年1月15日

北海道CUDO会員の集い

2024年11月26日

TEDeX Sapporo2024にブース参加

2024年11月9日

気にかかる子どもへの対応その(1)

2024年11月9日

第64回 北海道図書館大会

2024年11月8日

じょうてつ「バス路線図」

2024年9月26日

第75回 指定都市学校保健協議会学校医研修会にてお話

2024年9月13日

盲導犬協会カレンダー2025

2024年9月12日

札幌市「共生社会バリアフリーシンポジウムin札幌」同時開催チ・カ・ホ会場に出展いたしました

2024年8月4日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 実例
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2017年9月
北海道カラーユニバーサルデザイン機構ブログ
  • 北海道CUDOについて
  • 決算公告
  • お問い合わせ
  • 資料ダウンロード
  • CUD関連書籍
  • プライバシーポリシー
cudtitle2

〒007-0810
北海道札幌市東区東苗穂10条3丁目18-1
TEL:011-600-2067
FAX:011-791-9380
email: info@color.or.jp

Copyright © 北海道カラーユニバーサルデザイン機構 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • カラーユニバーサルデザイン
    • 色覚の仕組みと呼称
    • CUDの必要性
    • CUDの事例
    • 色覚シミュレーション・補助ツール
    • CUD関連書籍
    • 資料ダウンロード
  • 機構概要
    • 事業内容
    • メンバー
    • 法人・団体会員(50音順)
    • CUD普及活動グループ団体
    • 入会のご案内
    • 協賛・寄付のお願い
  • 実例
    • 実例(2019年~)
    • 実例(~2018年)
  • 活動報告
    • 活動報告(2019年~)
    • 活動報告(~2018年)
  • よくある質問